>産地研修2013報告
大蔵木工・新田茶園(岐阜)


岐阜
総勢36名。岐阜県の生産者の元へ。
和気あいあいとした中にも、意義深いバス研修でした。
【日 程】2013. 6/5
         
【大蔵木工】
大蔵木工の製品は、ほとんどが手造り。
厳しい自然を耐え抜き時を耐えぬいた天然木だけを厳選し、美しい木目を生かしています。
磨き上げた職人の腕によって作り上げられる「本物」の商品は芸術品でもあります。
伝統工芸であるろくろ職人の工房で、
職人の細かい手さばきを間近に見ることができました。
 木の温もりと、創意工夫の誠意ある心に触れて感動を得ました。
大蔵6
木工ろくろは、860年、滋賀県が発祥の地とされ、どんぐりの形からお椀を作ったのが始めとされています。木地師の手により守り続けられた伝統製法は、現代に伝えられた木製品の一つひとつに息づいています。
この木工ろくろは、通商産業省の伝統工芸品に指定されています。

大蔵1

ろくろの周りで職人さんの熟練の技を見る参加者。

大蔵2
湯呑の滑らないお盆、
口もとの欠けにくいお椀や急須、
立ったままで使える靴べら、
等々数々の工夫の説明を聞く。

大蔵3
人気商品の一つ、木製ブラシ。
ブラシの木製の「毛」をさすのは、
一つ一つ手作業です。
地肌のマッサージ効果もあり、
とても使い心地がよい一品。

大蔵4

説明を聞いた後、店でお買物タイム。
お椀やお盆等、お買い得品を見つけてまとめ買いする方も。

大蔵5

製造元ならではの商品が沢山あり、見るだけでも充分楽しいひと時でした。
参加者の感想文(大蔵木工関連)
◆大蔵木工さんの、多くの人に使ってもらいたいという想いから生まれるアイデアの数々に“木”を愛する気持ちを感じました。     南区 Tさん ◆既成の物を作るのではなく、工夫を重ねたお盆の説明や、良いお椀の選び方を聴けてよかったです。
    春日井市 Kさん
◆木工所ではいろいろ説明していただき、ニーズに応じた作品を研究されて新商品の製作に取組んでおられる事に感心しました。
瑞穂区会員外 Kさん
◆ここの「ブラシ」と「木のスプーン」を使用しているが、使い心地が良いので他の製品を見たくて参加した。
社長のろくろ回しの部屋で各種製品について、どんな思いでどんな点に工夫しているか等の話を聞いて「消費者が使い勝手の良いものを作りたい」との気持ちに触れることができた。日々努力の姿勢に拍手を送りたい。
   守山区 Fさん
◆ろくろ作業は大変神経を使う細かいお仕事とわかり、できる製品にその心が感じられるやさしい感触にも感動しました。手間のかかるのに、良心的と言うより、かなりお値打ちで、思わずいろいろ買いました。 
         豊明市 Hさん
◆社長のお話がすこぶる面白かったです。お買物の時間が1時間“も”とってあるのは「長すぎじゃない?」と、ひそかに思っていましたが、つい、あれもこれも・・・と、ちょうどよい位でした。
       蒲郡市 Tさん
◆ろくろのご主人様のお話も、大変興味深く、急須を買い求めました。
    大府市 Aさん
◆ちょっとした工夫を凝らして作品を作ってみえるのがよくわかりました。
  千種区 Yさん
上に戻る

【昼食 ちこり村】
ちこり(野菜)の製造場に併設されたレストランで昼食。



ちこり1
青くて綺麗なチコリの花。
ちょうど咲いていました。

ちこり2

メニューがいっぱいのバイキング。
お好きなものをお好きなだけ。
◆ちこりの花、初めて見ました。
     名東区会員外 Kさん
◆お野菜がたくさんで、とても美味でした。
この年になるまで「ちこり」なる植物を見たことはありませんでした。珍しいものを味わったりでき、嬉しかったです。      瑞穂区 Uさん

上に戻る

【新田茶園】
一度も農薬や化学肥料を使わず、丹精込めて手入れしている6反の茶畑。
 見学した畑は、深い緑の畝がアーチ形にきれいに刈り取られていました。
 6月終わりに、二番茶を刈り取る予定です。
 一番茶から、特撰・上茶・正喜撰・春ほうじ。二番茶から、喜撰・喜撰ほうじ



【 美濃白川茶の特徴】

「山奥の大自然の中にあり、朝夕川から上る霧が、大地やお茶の葉を包み込み潤いを与える事で、美味しいお茶が出来る。」とのこと。また、お茶が育つには少し寒い環境のため、ゆっくりと茶葉が成長するので、香り高く、独特の甘みがぎっしり詰まったお茶になるそうです。歴史も古く約400年前からお茶の栽培がおこなわれているそうです。
新田1
茶畑から新田さん自宅を臨む。
手造りの製茶工場
新田4

亡き御主人が建てられた作業所
天井の梁がりっぱ!     
ここでお茶の加工をします。
新田3

茶葉を手に説明する新田さん
新田2

茶畑を前に説明を聞く参加者。

新田つばめ
玄関の中に毎年のようにツバメが巣作り…
無事巣立ちますように…
新田5

歴史を感じさせる客間でお茶をいただきました。
ありがとうございました。
参加者の感想文(新田茶園分)
◆新田さんのお茶はずっと愛飲しています。生産者の顔を見ると、より一層確かな美味しさを実感できます。
       碧南市・Sさん
◆天候の影響もあり、体力も必要なので、大変さを感じました。
         瑞穂区・Kさん
◆お茶作りの大変さが、お話を聞いて
良く分かりました。又、新田さんの
お人柄の良さと共に、お茶の美味しさが実感できました。
        千種区・Yさん
◆お茶園を見て、大変だなぁの一言に尽きます。草取り、虫取り作業は休みなく続きますね。小さな庭の草取りにも追われる身には尊敬です。
        大府市・Nさん
◆「ああ、ここで作っているのかぁ」と身近に感じる事が出来ました。
冷たいお茶も美味しかった。
         中村区・Sさん
◆お茶の加工を個人でやられているのは、初めて見ました。
       千種区・Aさん
◆今年は、霜にあたって収量も落ちたとの事。自然相手のお仕事は本当に大変だと思います。そういうご苦労で作られた大切なお茶を頂けることに感謝しなくてはと、改めて思いました。
     豊明市・Hさん
◆新田さんのお宅の玄関、土間に入ると落ち着いた空気が流れているような気がします。だからツバメも安心して巣作りするのかな?と思えるステキな空間。 
        南区・Iさん
◆新田さんのお宅で淹れて頂いた、お茶が美味しくて。奥様、娘さんに頑張って、お茶園を継続して頂きたいと応援します。
         大府市・Aさん
◆新田さんのお茶畑、生産者の顔を
見られた事。また、自然一杯の茶畑に安心しました。
       安城市・Sさん
◆大勢で伺い、おもてなしを受け甘えすぎのようで・・・
 お世話になりありがとうございました。
     春日井市・Yさん
◆機械が入らない所もあるそうで、年々、歳を重ねて行くと、手で刈る作業は本当にご苦労だなぁと思います。お天気やお茶の育ち方、工場への納入日…。農作物を生産して出荷するという事は、本当に大変な仕事だな〜と思いました。
         南区・Tさん
上に戻る



>未来ネットHOME


閉じる